2021/06/03 19:44

第7回良い食品博覧会(※下記参照)無事終了、今年も昨年に引き続きお米がテーマでした。
題して「お米のチカラ」、食糧自給の問題から米づくり、ごはんの炊き方までお米から日本の食を考える良い機会となりました。


昨年の特別講演には「農的幸福論」の著者でもある歌手の加藤登紀子さんに来て頂きましたが、今年は「日本の朝ごはん」の著者でフードジャーナリスト、エッセイストの向笠千恵子さんに講演して頂きました。
また、我々の仲間(良い食品づくりの会)からは「わが社の米づくり」と題して、精華堂あられ総本舗の清水敬太さん、一ノ蔵の鈴木整さんの2人が米づくりから取り組んでいる苦労や喜びを語ってくれました。
このように、原料まで自社で作っている会員がいることを私は誇りに思います。

さて、博覧会では、餅つき、バター作り、ポン菓子、トマトの学校と会員の皆さん大忙し。
また、レストランでは、良い食レストランと銘打って会員メーカーの食材と調味料を使った料理をバイキング形式で提供し、これまでにない賑わいでした。


 
5月29日(土)30日(日)の2日間、消費者と共に学び、交流を深める事ができました。

それからよく聞かれることですが、「何故標高1,400mもの便利の悪い清里で開催するんですか?」と…。

これは何よりキープ協会清泉寮創設者であるポール・ラッシュ博士の理念に共鳴したことにあります。
その理念とは、食糧、保健、信仰、青年への希望が創設の理念でして、後に環境教育と国際協力が加わりました。

ポール・ラッシュ氏は1897年米国インディアナ州生まれで1925年に来日して以来(一次は太平洋戦争により帰国しますが)1979年に亡くなるまで、立教大学で教鞭を執りながら清里農村センター(キープ協会の前身)を創設し、理想の農村を作ろうと歩んだ人です。
1934年には、アメリカンフットボールを日本に紹介し、ジャジー種の牛を日本に初めて入れたとも聞いています。

そんなポール・ラッシュ氏の有名な言葉に
Do your best, and it must be first class.
(最善をつくせ、しかも一流であれ)
これは「ベストを尽くして一流になろう」と私は解釈しましたが
、こういう思想が今も受け継がれています。

関東の子ども達はこの240haの森林牧野の清里で食育等といわれる以前から自然体験・酪農体験等によりお互いが体感することで深く学んできたのです。

このような聖地で、良い食品博覧会を毎年ずっと開催できるようにしたいものです。

※ 良い食品博覧会
良い食品づくりの会が2004年から毎年6月あたりに開催している食と環境のイベント