2021/06/03 19:46
民衆的工芸品のことを民芸という。 大正時代に柳宗悦が民芸運動を興して作られた造語ですが、私はこの民芸が好きです。 長年使い込まれた道具の美しさとか無名の工人達が作った器に魅せられたりしたことはありま...
2021/06/03 19:46
先日6月24日(木)に丸亀市のひまわり保育園で、園児(3~5歳)を相手に約2時間とうふづくりと出汁教室をしました。保育園で教室をするのは初めてなので少し不安がありましたが、子ども達が一様に「おいしい~」の連...
2021/06/03 19:44
第7回良い食品博覧会(※下記参照)無事終了、今年も昨年に引き続きお米がテーマでした。 題して「お米のチカラ」、食糧自給の問題から米づくり、ごはんの炊き方までお米から日本の食を考える良い機会となりました...
2021/06/03 19:42
先日、山地牛乳の原乳生産者で循環型山地酪農を40年前から取り組んでいる、高知県の斎藤牧場さんへ見学に行きました。山地酪農とは、25年ぐらい前に善通寺で開催された斎藤さんの講演で初めて聞いた酪農法です。 ...
2021/06/03 19:41
第37回良い食品づくりの会長崎フォーラム無事終了。 ランタンフェスティバルで長崎市内は中国の彩り、坂本龍馬の人気も重なり連日賑わっていました。 さて、毎回のフォーラムで楽しみなのが講演です。 特に今回...
2021/06/03 19:40
「安全と安心」、今ほどこのフレーズが使われた時代はなかったように思います。 企業から政治家までが使用するキャッチフレーズとなっていますが、いつ頃から使われたのでしょうか。 昭和28年に「主婦の食品手...
2021/06/03 19:38
「劣化競争」、この言葉は哲学者内山節氏の著書「怯えの時代」の中で知った言葉ですが、今まさにあらゆる産業で起きている現象ではないでしょうか。 デフレスパイラルで誰が勝つこともない消耗戦を戦い、品質は...
2021/06/02 19:36
体に脂肪がつきにくい油というキャッチフレーズで売れていたクッキングオイル、なんと関連製品を含めると200億円もの売上でしたが、快進撃中にグリシドール脂肪酸という内容成分に発ガン性の疑いがあり、販売自粛...
2021/06/02 19:35
先日第36回良い食品づくりフォーラム大阪が無事終了。フォーラムの楽しみの一つに先生方の講演があります。今回は「磯焼けを海中林へ~故郷の自然を守る」と題して東北大学名誉教授谷口和也先生のお話を聞くこと...
2021/06/02 19:34
今、急須のない家庭があるらしい。若い人に聞くとこれが以外に多くて、何故かと聞くと、まずは面倒、茶ガラがゴミになるとか…。面倒だから食事の時にペットボトルのお茶が置かれる。色々な会合、会議にもほとんど...
2021/06/02 19:33
以前から素朴な疑問として保存を目的に作った漬物に何故保存料がいるのだろうと…。摩訶不思議ですがその訳がわかりました。漬物とは原料が野菜であれ何であれ、糠とか塩等の力を借りて発酵させて作りますが、今売...
2021/06/02 19:33
前回とうふの味について書きましたが、とうふの美味しさの決め手となるのが大豆です。ある著名な料理人の方が料理は素材が6割、包丁4割と言われてましたが、とうふ作りも同じで大豆が6割程をしめます。大豆か...
2021/06/02 19:32
私は25歳の時に父の跡を継ぎ豆腐業に入りました。当時、大豆はアメリカ産を100%使用し、にがりは中国産、もちろん消泡剤も使用、油揚の生地作りには膨張剤も添加し、食油は抽出法(ノルマルヘキサン使用)の大豆油...
2021/06/02 19:31
【材料】2人分油揚げ 1枚玉子 2個さやいんげん 5~6枚紅生姜ソースだし 大さじ2醤油 大さじ1+1/2砂糖 大さじ1+1/2酒 大さじ1いり卵砂糖 小さじ1酒 小さじ1/2塩 少々【作り方】さやいんげ...
2021/06/02 19:25
【材料】2人分しっかりもめん 1丁片栗粉揚げ油甘酢ソース醤油 大さじ1砂糖 大さじ1+1/4酢 大さじ1+1/4ごま油 小さじ1/4白ネギ 適量生姜 適量【作り方】適当な大きさに切ったしっかりもめんに片栗...